自然からのおたより

植物

ツノハシバミの実

ツノハシバミの実は堅果で食べられる ツノがにゅうっと出ていて,一度見たら忘れられない形
植物

ヘクソカズラ

この愛らしい花につけられた気の毒な名前は、葉をもんだりするとひどい悪臭を発する所から来ています。この季節に道ばたによく見られるつる性植物です。   秋に黄土色の実をつけて、クリスマスリースなどに飾られて汚名回復です。
植物

白蝶の舞うイワガラミ

イワガラミはジギルとハイドなんですよ。普段は静かに目立たないように生きていますが花期になるとその性質を一変させまるで白蝶が乱舞するかの如く自己主張をするんです。写真をご覧になって白蝶の景観をご覧あれ。
植物

アマギツツジ

天城山で伊豆半島の固有種、アマギツツジが咲きました。緑の葉っぱと、赤い花のコントラストがとてもきれいです。どのツツジよりも遅く咲くのが特徴です。
植物

天城シャクナゲとトウゴクミツバツツジ

天城山は天城シャクナゲとトウゴクミツバツツジが同時開花してました。
動物

セグロセキレイの巣立ち雛

ゴールデンウィークが近づいて来ました。初夏に向けて季節が進みます。伊東大川(通称松川)では早くもセグロセキレイの巣立ち雛の姿が見られました。
植物

シロダモの芽吹き

桜が一斉に咲く春、ヤブの中にはいると、緑の葉の木のてっぺんに下向きにうなだれている白い葉が目につきます。シロダモの若芽です。    さわってみると、絹のような白いふわふわのうぶ毛にびっしり被われていることがわかります。   顕微鏡でみ...
植物

キブシ

春の道ばたを歩くと、枝からたくさん黄色く垂れ下がったキブシの花を見かけます。  木五倍子と書いてキブシです。五倍子はヌルデの虫こぶのことで、染料に使われ、ゴバイシまたはフシと読みます。キブシもこのフシの代わりに染料にしたことから、漢字4文字...
動物

ハクセキレイの衣替え

ハクセキレイは繁殖期になると背中の羽色が冬の灰色から黒色に変わります。伊東大川のハクセキレイも春になって黒い羽が目立って来ました。
植物

大寒桜が咲き始めました

河津桜は終盤になって来ました。替わるように伊豆高原駅周辺の大寒桜が咲き始めました。